「アクティブラーニング」等で子どもの主体性が重要視される時代。小学校低学年の子どもたちの物事への取り組み方を保護者にきいたところ、自主的に取り組む家庭は4割程度。保護者に言われてから取り組む子どもの方が多いようです。子どもの自主性はまだ伸びしろがありそうです。
「アクティブラーニング」等で子どもの主体性が重要視される時代。小学校低学年の子どもたちの物事への取り組み方を保護者にきいたところ、自主的に取り組む家庭は4割程度。保護者に言われてから取り組む子どもの方が多いようです。子どもの自主性はまだ伸びしろがありそうです。
生活の中心となる「家」は子どもの生き方や性格に影響することも。自立性を持ったまっすぐな子に育てるために、セキスイハイムは、基本となる正しい生活習慣を整え、心・知・体を育む住まいの環境設計で成長をサポートします。
家がありのままの自分を受け入れてくれる「安心できる場所」だと、子どもの自分を信頼する心が育まれ、自己肯定感につながります。
自己肯定感は、物事に挑戦する自主性を育む土台。「子どもがぐんぐん伸びる家」から、自己肯定感をアップするために住まいができることを学んでみませんか?
加藤紀子さん
教育ライター/ジャーナリスト
家事に仕事に忙しい子育て世帯ですが、多くの方が子どもと過ごす時間を増やしたいと思っているもの。
親子の時間を確保するためには、家事を効率化することがおすすめ。「子どもがぐんぐん伸びる家」では、効率的な動線や間取りなど耳よりな情報が満載です!
本間朝子さん
知的家事プロデューサー
居室と階段をつなぎ、コミュニケーションをとりやすいオープンな部屋に
壁を全面的に収納にして部屋を広く!棚を色分けにすることで片付けやすい工夫も
大きな窓があると自然光がさんさん!部屋全体が明るく子どももアクティブに
小さいころは兄弟姉妹で使っていたひと部屋も成長したら間仕切りで個室に
ベッドの上の空間を有効活用して、適度なプライベート感をプラス!
子ども部屋づくりのヒントが満載!
家族とゆるく繋がれる、
ニューノーマル対応の間取り
四季の移ろいを感じられる
豊かな暮らし
友人や親戚を
気軽に招けるわが家に
子どもが健やかに育ち、
家事の負担を減らす住まい
家族がのびのび趣味を
満喫できる間取り
注目5ポイントの
プランの工夫をチェック!