ぼくは、シロサイ。
肌がとっても繊細だから、
乾燥したり虫が付いたりしないように、
あらかじめ泥浴びをしておくんだ!
シロサイは、
先々のことを考える慎重派?
冬は昼間に活動しますが、夏は早朝と夕方に活動時間をずらします。これは暑い日差しを避けるためだと考えられています。泥浴びと同様、肌を守ることにつながっているのかもしれませんね。
ぼくが泥浴びをするのは、先々のことまで考えてるから。
家のコストパフォーマンスについて知りたいなら、家も先々のことを
考えるといいよ。
もし、同じ間取りや見た目の家が
あったら、
安い方の家を選ぶ人が多いよね。
選ばれるのは、どちらの家?
確かに、値段の安い家が魅力的ですよね。
確かに、値段の安い家が
魅力的ですよね。
安く建っても、維持費が高いと「コスパの悪い家」になるよ。
建てるときの費用と住んでからの費用、両方考えよう!
家にかかるお金を
氷山にたとえてみよう!
建てるときの費用と住んでからの費用、
両方あわせたものを「ライフサイクルコスト」といいます。
建てるときの費用と住んでからの費用、
両方あわせたものを「ライフサイクル
コスト」といいます。
ライフサイクルコストを略して「LCC」って言うんだ。
この「LCC」を考えて、家を決めた方がいいよ!
家にかかる実際の費用を
見てみると・・
建てるだけでなく、
快適に暮らすためにもお金がかかります。
建てるだけでなく、快適に暮らす
ためにもお金がかかります。
でも、この先何十年も住むんだよ。
先々のことを考えておかないと損しちゃうかもしれないよ!
住んでからのことを考えると、
おトクなのは?
LCCの低い家は、光熱費や修繕・メンテナンス費をどうやって抑えて
いるんだろう?
LCCを低くするために
できること
自然エネルギーを使ったり、もともと長持ち設計に
しておけば後々のコストを抑えられます。
自然エネルギーを使ったり、
もともと長持ち設計にしておけば
後々のコストを抑えられます。
LCCを考えると、実は最初に高く見えた家の方がおトクかもしれない
よね。
ちゃんと先々のことまで考えておくのが大事だって、わかって
くれた?
光熱費や、修繕費を抑えることは
環境にも良いんだよ。
クイズに答えてどんぐりをもらおう!
ぼくが言いたかったこと、
わかってくれたかな?
説明をよく思い出して、選択肢から選んでね。
LCCって何?
Life Cycle Cost。住まいをつくり、暮らしていくのにかかるお金のこと。
Life Convenience Cost。便利な生活を送るために必要なお金のこと。
Life Creativity Cost。創造的な生活を送るために必要なお金のこと。
Life Contemporary Cost。家を建てるのにかかるお金のこと。
他のクイズにも答えて、
どんぐりを集めよう!