セキスイハイム
はじめての賃貸経営ならセキスイハイム ハイムメゾン
セキスイハイム
セキスイハイム
土地の真価を引き出し街の象徴を創る

プレミアムハイムメゾンエフスリー

プレミアム ハイムメゾン エフスリー

※掲載の内装・設備・外装等の仕様については、標準仕様・最新仕様とは異なる場合があり、実際にはご採用いただけない場合があります。

都市部に求められる
収益性・安全性・高品質
を追求した
3階建て賃貸住宅

プロフィタビリティ

収益性の追求

敷地のポテンシャル活用と建築コストの
抑制で、高い収益性を追求します。

長期安定型賃貸に
“プラス1フロア”の収益

エレベーター等の設備投資の必要性が低い
低層賃貸住宅・プレミアムハイムメゾンFⅢに
高収益モデルが登場。
2階建てと比べた初期投資の増加を抑え、
経営の安定性はそのままに、プラス1層分の収益性を叶えます。

共有部を削減して、
高いレンタブル比率を追求

エントランスや廊下等の共用部を効率化し
全体の建築面積はそのままに賃貸部分の面積を拡大。
ゆとりある設計により家賃や競争力を高めます。

「快速施工」による人件費の削減が
優れた建築コストパフォーマンスを実現

現場での基礎工事と工場での家づくりを同時に進行し、短工期で高品質の賃貸住宅を建築。
在来工法に比べ人件費の削減や早期経営開始により、トータルの収益性を高めます。
一般在来工法は大半の工程を現場で行います
ユニット工法なら大半を工場でつくるため現場施工を短縮し、賃貸経営を早めにスタートできます

※記載の内容は建築スケジュールの一例です。実際とは異なる場合があります。

セキュリティ

安全性の追求

入居者に
選ばれるための
防犯対策

警視庁によると侵入窃盗認知件数は2020年から2022年までは在宅時間が増え減少傾向だったものの2023年は大幅に増加しています
アットホーム株式会社の調査によると477名のうち約半数の人の防犯に対する意識は2023年から2024年にかけての約2年で上昇しています

頻発する強盗事件による、
高まる防犯意識。
入居者に選ばれるために、
防犯対策は不可欠です。

エントランス侵入防止

セキュリティエントランス

宅配ボックス

防犯カメラ

玄関・通路侵入防止

ディンプルキー

テレビドアフォン

セキュリティ格子

侵入防止

防犯合わせガラス

ロック付クレセント

サブロック

遠隔施解錠
締め忘れ防止

住まいの見守り設備機器とスマホが連携 ドアや窓の締め忘れを感知しスマホに通知が来たりスマホにてオートロックや玄関ドアの施解錠を遠隔操作できるため暮らしの安心を守ります
  • 「防犯見守りシステム」は、見守りを中心とした補助的システムで、人命や財産を保証するものではありません。

  • 窓センサー、玄関スマートロックには定期的に電池(市販品で対応可)の交換が必要になります。

  • 一部のスマートフォンやバージョン・設定では動作しない場合があります。また、使用には専用アプリのインストールが必要です。インターネット固定回線・常時接続環境が必要です。

  • 一部のインターフォンのみ対応します。

クオリティ

高品質の追求

土地の真価を引き出す
プランニング

デザイン・クオリティ

外構・外観デザイン

入居者満足と建物の価値を高め、帰りたくなる賃貸住宅を目指します。

インテリアデザイン

入居者ニーズを満たすデザインと機能性で、快適な住み心地を生み出します。

高精度施工

家をユニット単位に分け、設備組み込みまで工程の大半を屋根の下で、設計通り正しくつくります。

高耐久部材

戸建住宅で培った高品質の部材で美観を保ち、建築後の維持コストを抑制します。

大容量ソーラー

ソーラー発電を搭載した
「ZEH(ゼッチ)仕様」で
オーナー様・入居者様双方に
メリットを。

  • セキスイハイムでは、NearlyZEH以上の
    ZEH仕様を推奨しております。

省エネ性能・断熱性能を高めて
ソーラー発電の電力を入居者世帯にシェア。
余剰分を売電する併用スタイルも可能で、
収益性や競争力、満足度を高めます。

※契約形態:オーナー様が電力会社と太陽光の系統連系契約(各住戸の売電)
(入居者は各住戸にて発電電力を使用。オーナー様は各住戸の余剰電力を売電)

国からの補助金にも対応

子育てグリーン住宅
支援事業
最大160万円※1/戸の
補助金の活用も可能です

※1:GX志向型住宅の場合
【共同住宅 住宅用途部分が占める階数 3以下※2】

要件:以下の性能を満たす住宅

  1. ①断熱性能等級「6以上」
  2. ②再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
  3. ③再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「75%以上」
  4. ④高度エネルギーマネジメントの導入※3
  5. ⑤住戸床面積は50m²以上240m²以下
  • ※2:

    住宅用途部分が過半を占める階の数で判定されます。

  • ※3:

    「ECHONET Lite AIF仕様」に対応する「コントローラ」として、一般社団法人エコーネットコンソーシアムのホームページに掲載されている製品を設置すること。性能を満たす製品であっても、掲載されていない(認証を受けていない)製品は補助対象になりません。

  • 長期優良住宅、ZEH水準住宅については補助額、要件等が異なります。また、対象となる住宅には各種条件等がございます。制度の詳細・最新情報については国土交通省HPをご覧ください。
  • 掲載の情報は2025年3月31日のものです。

http://kosodate-green.mlit.go.jp

お電話でもお気軽にどうぞ

受付時間|10:00〜18:00(水曜日、一部火曜日定休)

敷地を有効活用し、
レンタブル比率を高める
「FⅢ」ならではの間取り