太秦
平安京遷都以前から養蚕・機織・酒造などの
高い技術を有した渡来氏族秦氏の本拠地。
秦酒公が絹をうずたかく積んで
天皇に献上したことから
「太秦」という地名が付いたといわれています。
さらに、太秦は「日本のハリウッド」と
呼ばれるほど栄えた映画のまちという一面も。
歴史と文化を感じる太秦を身近に。
平安京遷都以前から養蚕・機織・酒造などの
高い技術を有した渡来氏族秦氏の本拠地。
秦酒公が絹をうずたかく積んで
天皇に献上したことから
「太秦」という地名が付いたといわれています。
さらに、太秦は「日本のハリウッド」と
呼ばれるほど栄えた映画のまちという一面も。
歴史と文化を感じる太秦を身近に。
※掲載の周辺エリア概念図は実際とは多少異なり、省略されている地形、道路等があります。※地図中の方位は若干の差異を生じる場合があります。
夏夜に浮かび上がる「五山送り火」は、
お盆の精霊を送る京都の伝統行事。
最もよく知られる東山の大の字に、
松ケ崎の妙法、西賀茂の船形、
大北山の左大文字、
そして、嵯峨に鳥居形が点ります。
京都五山送り火はすべて
京都市無形民俗文化財に登録されています。
(点火時間は概ね各山とも約30分間。気象条件により点火時刻が前後する場合もあります。)
image
603年(推古天皇11年)建立した
京都最古の寺。
秦河勝が聖徳太子から賜った
「弥勒菩薩像」を本尊としており、
国宝第1号に指定されています。
右足を左膝に乗せ、右手を頬に当てた半跏思惟像で微かに微笑んだ表情をしています。この姿は人々を救済する方法を考え思索にふける様子を表現しています。
東映太秦映画村は、日本で初めて
映画やテレビの世界を体験できる
テーマパークとして、1975年に誕生。
2024年4月から全面リニューアルを実施。
※全面休業はせず部分的に営業を継続しながら段階的に工事を進めます。
大魔神が太秦に帰ってきた日(2013年3月14日)、大映通り商店街の真ん中にオープンしたコミュニティスペース。館内には映画の上映設備、年代物の映写機や映画キャラクターのフィギュアなどが飾られています。
春夏秋冬、時間帯によって表情を変える
桂川に架かる橋。
ボートや屋形船での遊覧なども行われ、
嵐山を代表する観光名所として賑わいます。
嵯峨嵐山に建つ臨済宗の禅宗の寺。かつては嵐山や渡月橋、天龍寺の西側にある亀山公園も境内とされていました。天龍寺は「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されています。
真言宗大覚寺派の本山。
弘法大師空海を宗祖と仰いでいます。
般若心経写経の根本道場として知られるほか、
いけばな発祥の花の寺でもあります。
時代劇やドラマのロケ地としても有名です。
大覚寺・大沢池の東に位置する、
東西・南北各300メートルの灌漑用のため池。
1969年(昭和44年)に歴史的風土特別保存地区に指定されており、2010年(平成22年)にため池百選にも選定されています。
保津川の絶景や四季折々の風景を
ゆっくり眺めながら味わえる
嵯峨野トロッコ列車。
片道約7kmおよそ25分の間、
素朴でレトロな列車の旅を愉しめます。
亀岡から嵯峨まで16kmに及ぶ保津川下りは、船頭が棹、舵、櫂で操り、岩の間をすり抜けるスリルを満喫できる舟下りとして知られています。四季それぞれの自然美を感じる保津川下りは年間を通じて約30万の観光客が訪れています。
正法山妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山。
妙心寺は1337年に95代の花園法皇さまの
勅願によって創建されました。
開山無相大師さまの法流は四派に分かれ、
今では全国3400ヵ寺に広がります。
妙心寺では「坐禅」「写経」「法話」など五体五感を使い禅の世界を味わえる体験ができます。妙心寺のサイトでは法話のWeb動画やポッドキャストで講演録も公開されているので自宅でも禅を学べます。
仁和寺は仁和4年(888年)に創建され、
現在は真言宗御室派の総本山。
境内には江戸時代に建立された
五重塔や二王門などが並び、
平安時代から現代までの幅広い宝物も
所蔵しています。
平成6年に世界遺産に登録されています。
毎年春には、満開の桜が仁和寺を飾ります。金堂前の染井吉野、鐘楼前のしだれ桜などが競って咲き誇り、中でも中門内の西側一帯の桜の林は「御室桜」と呼ばれ、遅咲きで有名です。近代大正13年には国の名勝に指定されています。
※1メインエントランスより計測。※2サブエントランスより計測。※距離表示については地図上の道路距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出し、自動車分数表示については日中平常時の実測によるもので、交通状況により異なります。※各施設の情報は2024年7月時点のもので内容が変更となる場合があります。各施設の営業時間、休館日は各施設にお問い合わせください。※掲載の環境写真は2024年4月、2024年5月に撮影されたものです。