
※掲載の「ハイムスイート朝霞」完成写真は2021年3月に撮影したものに植樹のイメージ画像の合成処理を施しており、実際とは多少異なります。尚、植栽は実際に植樹する樹形、枝ぶり、葉や花の色合いとは異なる場合があり、特定の季節の状況を示すものではありません。
「SUITE」は“揃っている状態”である「組、シリーズ」といった意味を持ちます。積水化学グループの技術力、「セキスイハイム」で培ったレジリエンス機能やスマートハウス技術に関する知見が揃ったマンションとして、「HEIM SUITE」と名付けました。
INFORMATION
2023.08.10 「ハイムスイート相模原横山台」公式ホームページを公開しました。
2023.05.22 「ハイムスイートつくば万博記念公園」公式ホームページを公開しました。
2023.01.27 ハイムスイートのデザインコンセプト「FRAMES&FLOWS」を公開いたしました。
2022.10.28 「ハイムスイート成田NT」公式ホームページ公開しました。
2022.03.25 「ハイムスイート」シリーズが拓く、未来のまちづくりの記事を公開いたしました。
2021.11.26 「ハイムスイート西千葉」公式ホームページ公開しました。
2021.11.09 「ハイムスイート平岸 ブランシエラ イースト」公式ホームページを公開しました。
2021.10.29 「ハイムスイートつくば春日」公式ホームページを公開しました。
2021.09.13 「ハイムスイート」公式HPを公開しました。
※1:掲載の竣工写真は画像処理を施しており、実際とは多少異なります。
HEIM SUITE DESIGN


-
-
かつて日本の住宅シーンに
新たな風をもたらした「セキスイハイムM1」。
キューブを積み重ねたようなその佇まいは、
見る人に合理性と美しさを
兼ね備えた工業的構成美を感じさせます。
そんな工業的構成美を“強さ”や“つながり”を
イメージさせる「FRAMES」という
言葉に置き換え、
外観デザインを考えることで
住まいの本質ともいえる、
ゆるぎない安心・安全を体現します。
積水化学グループが1971年に
販売を開始した「セキスイハイムM1」

-
何十年先まで誇らしく、
ここに住んで良かったと思える住まいとは?
それは家族の団らんや成長といった、
かけがえのない時を過ごせる住まい。
夜、窓明かりが彩る外観を
ふと目にした時に感じる情緒的な美しさ。
その情緒美を“流れ”や“しなやかさ”を
イメージさせる「FLOWS」という言葉に託し、
外観からも豊かな暮らし、
心地良い時間の流れを
感じ取れるデザインを追求します。

工業製品としての合理性と美しさ「工業的構成美」を
大切にしつつ、
土地の記憶や風景などの「情緖美」を
ピックアップしながら連続的に組み合わせ、
ひとまとまりに構成するという
手法を採用しています。
いわばテーマ同士に
化学変化を起こさせることによって
「組曲」のように深味のある外観デザイン
としています。

※掲載の外観デザインスケッチは、計画段階の図面を基に描き起こしたもので実際とは異なります。施工上やむをえない変更が生じた場合は建物竣工時の状態を優先します。
デザイン監修奥村 俊慈有限会社 ケミカルデザイン一級建築士事務所 代表 一級建築士
東京理科大学理工学部建築学科卒業。その後、プラット・インスティチュート建築学部大学院、
ハーバード大学デザイン学部大学院を卒業。
2007年より、有限会社ケミカルデザイン一級建築士事務所を開業。現在に至る。
- 人・住まい・地域をつなぐ
デザインコード -
-
外観を構成するフレーム(骨格)とも言える
柱と梁、バルコニー手摺をデザイン。
住人が外観からも自宅を認識できる
「ファサードアドレス」という概念を導入。
階層またはスパンごとに柱と梁、
バルコニー手摺の色を変化させることで、
均質的で退屈な外観では味わうことのできない
オンリーワンの住まいを手にする喜びを、
より感じていただけます。

※掲載の写真は2022年10月に撮影したものに画像処理を施しており、実際とは多少異なります。

まちなみや景観に
深く関わる外壁の素材には、
それぞれの土地の風景や>
伝統を尊重した素材を選定。
自然のカスケード(連なった
小さな滝)をモチーフとした
幾重にも重なり合い、
流れるような外壁のデザインは
地域に根ざし、ランドマークとしての存在感を放ちます。
緻密に貼り分けられた
特注タイルのやわらかい光沢が
陽の移ろいと共に、
美しいグラデーションを描きます。
※掲載の完成予想CGは、計画段階の図面をもとに描いたもので、実際とは多少異なります。また、設備機器等及び周辺建物・電柱・架線・標識等につきましては表現上省略しております。尚、植栽は実際に植樹する樹形、枝ぶり、葉や花の色合いとは異なる場合があり、特定の季節の状況を示すものではありません。また、竣工時には完成予想CG程度には成長しておりません。予めご了承ください。施工上やむをえない変更が生じた場合は建物竣工時の状態を優先します。
その地の美しさをプラスし、
ここでしか出来ないデザインへ。
FRAMES&FLOWSをコンセプトにそれぞれの土地がもつ
歴史や記憶を最大限に活かし、
美しい風景のイメージを
ファサードデザインに取り入れることで、
ハイムスイートデザインは進化し続けます。

住まいづくりへの強い想いで、
住まう方に歓びを。

ハイムスイートデザイン採用物件
-
完成予想CG
物件サイトへ>
ハイムスイート成田NT 千葉県成田市
モデルルーム公開中
-
2023年3月撮影(イースト)
物件サイトへ>
ハイムスイート平岸
ブランシエラ 北海道札幌市モデルルーム公開中
-
2022年10月撮影
物件サイトへ>
ハイムスイートつくば春日 茨城県つくば市
モデルルーム公開中
-
2023年3月撮影
物件サイトへ>
ハイムスイート西千葉 千葉県千葉市
完売御礼
※掲載の完成予想CGは、計画段階の図面をもとに描いたもので、実際とは多少異なります。また、設備機器等及び周辺建物・電柱・架線・標識等につきましては表現上省略しております。尚、植栽は実際に植樹する樹形、枝ぶり、葉や花の色合いとは異なる場合があり、特定の季節の状況を示すものではありません。また、竣工時には完成予想CG程度には成長しておりません。予めご了承ください。施工上やむをえない変更が生じた場合は建物竣工時の状態を優先します。※掲載の竣工写真は一部画像処理を施しており、実際とは多少異なります。
特集
HEIM SUITEの特徴

SMART(スマート)とは、例えばIoT(Internet of Things -
モノのインターネット)技術やAI(人工知能)技術を住宅や家電に
取入れることで、より快適で便利に過ごすこと=「スマートな暮らし」として認知されている言葉です。
「ハイムスイート」では、専有部や共用部で使用できるアプリ、「NiSUMU※」を中心に
スマホひとつで操作が簡単にできるサービスを導入しています。
※「NiSUMU」(ニスム):株式会社Secualと共同開発したスマートタウン向け統合サービス
■SMARTな暮らしを動画でイメージしましょう
RESILIENCE(レジリエンス)とは、一般的に「強靭さ・回復力」といった意味をもつ言葉です。私たちの住まいが万が一の災害時に身を守るだけでなく、 早く元の生活に戻るために水、ガス、電気といったライフラインを維持してくれる、これからの住まいに必要な考え方として近年注目されています。
レジリエンスの力で、暮らしに4つの安心を。
社会を支える積水化学グループ製品をマンション設備等に採用することで
災害時だけでなく災害後も、そして日常から将来まで、安心して住み続けられる住まいを目指します。
■積水化学グループの「まちづくりプロジェクト」についてはこちら
■積水化学グループのまち「リードタウン」についてはこちら
■セキスイハイム公式WEBサイトはこちら