以前もこの近くに住んでいたI様。「幼稚園や小学校、公園が近くにあることと静かな環境が気に入り、モデルハウスを見てすぐに入居を決めました」。樹木の手入れの仕方を相談するうちに、近所の方と仲良くなっていったそう。子供の喜ぶ顔が見たくて果樹を植えたり、挿し木で木を殖やすなど、今では植物に関する興味が深まり、家族で栽培を楽しんでいます。
小学生と幼稚園のお子様がいるI様ご家族。「自分たちで育てて花が咲いたり、実がなったりすると、愛着を感じます」
ケヤキ ニレ科ケヤキ属の落葉高木。街路樹や庭木によく使われる。春の新緑と秋の紅葉が美しい。冬の扇状に広がる樹姿もきれい。生長が早いので、こまめに剪定を行うのがポイント
サクランボ バラ科サクラ属の落葉高木。4~5月頃に愛らしい白花が咲き、6月頃に実が熟す。そのまま食べたりジャムにしたり、収穫後も楽しめる。水はけをよくし、やや乾燥気味に育てる
ユーカリ フトモモ科ユーカリ属の常緑高木。白銀の丸い葉は、ほかの植物とも組み合わせやすい。乾燥に強く、丈夫で育てやすい。葉や枝はドライフラワーやリースの素材にも利用できる
門の周りで花や野菜、ハーブを栽培中。「シンプルな門が華やかなアプローチになりました」
「僕のミニトマト、早く食べたいな。まだなかな?」「毎日、お水をあげているよ!」
「バケツに土を入れ、水をはって、お米作りにも挑戦中。稲穂に育つかどうか楽しみです」
「お母さん、教えて!」「水はこうあげるのよ」