塀のない街なら地域の交流が生まれて、安心して住めると思ったんです」と話すO様。栽培で困ったことがあると、隣の奥様に相談するそう。「昨秋庭でドングリを見つけて大喜びする子供の姿を見てクヌギの木を植え足しました。カエデの木も植えたので紅葉が楽しみ。木があると、小鳥が来たり、木の葉がそよいだりして癒されます」と奥様。部屋から眺める窓辺の風景も気に入っているそうです。
小学生のお子様がいるO様ご家族。「家のすぐそばに樹木があると心が安らぎます。息子は、蝉取りを楽しんでいますよ」
クロガネモチ モチノキ科モチノキ属の常緑高木。5~6月に淡紫色の花が咲き、秋になると艶のある深緑色の葉の周囲に真っ赤な果実をたくさんつける。小鳥が果実を食べにくる様子も楽しめる
クヌギ ナ科コナラ属の落葉高木。東北以南の地域で育つ。新緑と紅葉が美しく、秋にはドングリも実る。里山風の庭に似合う。カブトムシやクワガタなどの昆虫が好む木でもある
カエデ カエデ科カエデ属の落葉高木。シンボルツリーに向く。扇状に広がる樹形と、赤や黄色に紅葉した葉色が美しく、街や家を明るく華やかに彩る
リビング前に株立ちのアオダモとシマトネリコを植え、緑でいっぱいの景観を造っている
水やりスタート1 「水はたっぷりあげなくちゃね!」
台所の窓を開けるとクヌギの葉が顔をのぞかせるように植樹している
毎年、庭で赤や黄色のミニトマトを育てているそう。手馴れた様子で水やりをする男の子
水やりスタート2 「コンテナでミニトマトを育てています!早く大きくなーれ!」
「『アイコ』が最近のお気に入り♪」長卵形のミニトマト「アイコ」は、果肉が厚くて甘い人気の品種。病気に強く育てやすい
水やりスタート3 「自分で育ててるよ。すごいでしょ!?」