これからの
住まい
ZEHゼッチの家

2030年、日本が目指す
新しい暮らし方

2030年の住まいスタンダードを先取りし、
高い断熱性と創エネ&蓄エネ設備を
備えたZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の家。
毎日の生活や万が一の災害などによる停電にも配慮した設備仕様で、
ずっと安心・快適な暮らしを支える “未来基準”の住まいです。

  • ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス ZEH 補助金対象モデル
  • ZEH builder

ZEHについて

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは

ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略。
住まいの断熱性・省エネ性能を上げること、
そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、
年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支を
ゼロ以下にすることを目指した住まいです。

  • 使用環境等の条件によっては​収支がゼロ以下にならない場合があります。

国が進める
脱炭素化社会へ向けての
ZEH普及目標

家庭のCO2排出量削減のため、
段階的なZEH普及を
目指しています。

補助金の交付

新しく家を建てる多くの方がZEH仕様を導入しやすいように、国は補助金を出し普及を促進。これまで約75,000組※1のお客様が補助金を活用しZEH仕様を導入しています。

  • SIIウェブサイト「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業調査発表会2022」より
  • 令和5年度(2023年度)「戸建住宅ZEH化等支援事業」の補助金額(環境省)です。
  • 令和5年度(2023年度)「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス実証事業」の補助金額(経済産業省)です。
  • SIIウェブサイト「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業調査発表会2019」より
  • SIIウェブサイト「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業調査発表会2022」より
  • 令和5年度(2023年度)「戸建住宅ZEH化等支援事業」の補助金額(環境省)です。
  • 令和5年度(2023年度)「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス実証事業」の補助金額(経産省)です。

セキスイハイムの実績

セキスイハイムでは
当たり前にやってきたこと

2030年度に向けて、
積極的にZEHの住まいの普及に
努めています。

  • ZEH builder ZEH28A-00462-CT
  • ZEH builder ZEH28B-00449-CT

セキスイハイムのZEH 普及目標と実績

実績 目標
2017 2018 2019 2020 2021 2022 2025
A 登録北海道 7% 4% 4% 57% 67% 75% 75%
B 登録北海道
以外の
都道府県
50% 73% 80% 85% 89% 94% 75%
  • ZEH比率、『ZEH』比率、ZEH棟数は、ZEHビルダーの報告方法(比率については、注文住宅と建売住宅、それぞれの『ZEH』、NearlyZEH、ZEHOrientedにおける計算結果の小数点以下を切り上げたうえで合計した計算方法)に基づいて集計した実績です。ZEHには『ZEH』のほか、Nearly ZEH、ZEH Oriented を含みます。

セキスイハイムの建売住宅ZEH比率

99%
  • 2022年4月から2023年3月における建売住宅(据付ベース)の母数に対するZEH 棟数の割合(当社調べ)。
    小数点以下は四捨五入して計算しています。ZEH には『ZEH』のほか、Nearly ZEH、ZEH Oriented を含みます。

セキスイハイムが実現する
ZEHゼッチ仕様の住まい

ZEHのポイントは
断熱・省エネ・創エネの3つです!

  • 暖房設備、冷房設備、換気設備、照明設備、給湯設備のエネルギー消費量をそれぞれ計算し、合計して算出されます。
  • 使用環境等の条件によっては​収支がゼロ以下にならない場合があります。

POINT1断熱

高い断熱性で、快適に。

セキスイハイムは標準で高断熱仕様。
断熱性が高くなると、少しの暖房でも暖まりやすい
住まいになるため、冬場でも快適に暮らせます。
さらに光熱費の抑制も期待できます。

セキスイハイムは標準で高断熱仕様!

建物の断熱性を表す数値
(UA値:外皮平均熱貫流率)の比較
UA値(W/㎡K)
4地域 5,6地域 セキスイハイム
0.75 0.87 0.53
(0.46)※1
C値(㎠/㎡)
4地域 5,6地域 セキスイハイム
5.0※2 5.0※2 2.0※3

UA値とは

住まい全体から逃げる熱量を外皮面積で割った、断熱性能を表す数値。数値が小さいほど高性能住宅といえます。

C値とは

建物にどの程度すき間があるかを示す指標。数値が小さいほど、気密性が高いことを示します

セキスイハイムの標準断熱仕様

基礎断熱:基礎断熱材 天井:断熱材 高断熱サッシ:高断熱アルミ樹脂複合サッシ(アルゴンガス入りガラス)

UA値とは

住まい全体から逃げる熱量を外皮面積で割った、断熱性能を表す数値。数値が小さいほど高性能住宅といえます。

C値とは

建物にどの程度すき間があるかを示す指標。数値が小さいほど、気密性が高いことを示します

  • 弊社モデルプラン(延床面積127.13㎡ 、躯体断熱3a、基礎断熱XPS5仕様)における計算値。0.46は樹脂トリプルガラス採用時の値です。個別の住宅ごとの性能値は屋根形状、採用する開口の仕様・面積、床面積等の条件により異なります。
  • 住宅の省エネルギー基準(1999年~2008年)の基準値
  • 当社実験住宅での測定値。邸ごとに気密測定器による測定を実施。プラン、床面積、設備仕様により、C値が2.0以下にならない場合があります。
  • 建築地域とプランにより断熱材の厚みや仕様は異なる場合があります。
  • アルミ樹脂複合サッシ(U値2.33W/m²k)と一般的なシングルアルミサッシ(U値6.51W/m²k)との比較。
    開口の種類により一部複層ガラスアルミサッシの仕様となる場合もあります。
セキスイハイムの木の家
(グランツーユー)も
標準で高断熱仕様

工場生産による精密施工と基礎断熱で、隙間を徹底遮断。特に熱が逃げやすい開口部には高性能サッシを採用することで国が定めるZEH基準を上回る断熱性を実現しています。

建物の断熱性を表す数値
(UA値:外皮平均熱貫流率)の比較※1
UA値(W/㎡K)
4地域 5,6地域 グランツーユー
0.75 0.87 0.46※2
C値(㎠/㎡)
4地域 5,6地域 グランツーユー
5.0※3 5.0※3 0.99※4
  • 地域区分・性能値の指標として、断熱性能は建築物省エネ法(H28 年基準)、気密性能は省エネ法(H11 年基準)の数値を用いています。
  • 表中のUA 値はモデルプラン(樹脂ペアガラスサッシ採用)による計算値です。個別の住宅ごとの性能は建物形状、採用する開口の仕様や大きさ、床面積などの条件により異なります。
  • 住宅の省エネルギー基準(1999年~2008年)の基準値
  • 表中の当社C 値は当社実験住宅での測定値。邸ごとに気密測定器による公的測定法に基づいた測定を実施。プラン、床面積、設備仕様により、C 値が0.99以下にならない場合があります。

グランツーユーの標準断熱仕様

外壁:基礎断熱材 断熱材:高性能グラスウール 高断熱サッシ:樹脂サッシ(アルゴンガス入りガラス)
  • 地域区分・性能値の指標として、断熱性能は建築物省エネ法(H28 年基準)、気密性能は省エネ法(H11 年基準)の数値を用いています。
  • 表中のUA 値はモデルプラン(樹脂ペアガラスサッシ採用)による計算値です。個別の住宅ごとの性能は建物形状、採用する開口の仕様や大きさ、床面積などの条件により異なります。
  • 住宅の省エネルギー基準(1999年~2008年)の基準値
  • 表中の当社C 値は当社実験住宅での測定値。邸ごとに気密測定器による公的測定法に基づいた測定を実施。プラン、床面積、設備仕様により、C 値が0.99以下にならない場合があります。

POINT2省エネ

スマートハイムナビ(HEMS)で
効率的な電力コントロール

スマートハイムナビ(HEMS)の特長
  • 電気の使用状況から
    効果的な省エネのアドバイス。

  • お住まいの地域の気象警報に応じて、
    蓄電池やエコキュートの運転を
    コントロール。

  • 家じゅうの機器と連携し
    スマホアプリや
    AIスピーカーでの操作も。

※ 対象の機器には制限があります。また連携には別途費用がかかる場合があります。使用前にスマートハイムナビでの初期設定が必要になります。

POINT3創エネ

太陽光発電システムの実績で
選ぶならセキスイハイム。
限られた土地でもしっかり発電。

22万棟超の
太陽光発電システム搭載
安心の実績

セキスイハイムグループの太陽光発電住宅は、太陽光発電に注目が集まる10年以上前から培ってきた技術、そして圧倒的な数のお客様邸から得られたデータとノウハウが生むソーラー住宅です。環境リーディングカンパニーとして、これからも先端の住まいを提供していきます。

累積建設棟数推移(リフォーム含む、自社調べ)
2021年 ソーラー住宅建設棟数 22万522棟

断熱省エネ創エネ
高い基準で実現する
セキスイハイムのZEH

セキスイハイムのZEHゼッチの家で経済的&環境にも優しい暮らしを。

経済性

光熱費削減と、
太陽光発電の
売電による収益で、
エネルギーのムダを省き、
お財布にやさしい暮らし

環境性

ZEHは、国が推進する
「低炭素・エネルギー循環型社会」
に適合した、地球にやさしい暮らし

ZEHのさらなる先へ

さらにセキスイハイムは、
ZEHゼッチの先を行く、
エネルギー自給自足型
暮らしを目指します。

光熱費ゼロ住宅→ ZEH(ゼッチ)→エネルギー自給自足型
セキスイハイムの目指すエネルギー自給自足型の暮らし

「スマートハイム」は、政府が省エネルギー政策の一環として普及推進している「ZEH住宅」からもう一歩進んだエネルギー自給自足型を目指す住宅。セキスイハイムの技術は、スマートハウスのリーディングカンパニーとして常に「未来」を見据え進化し続けています。

※ すべての電力を賄えるわけではありません。電力会社から電力を購入する必要があります。