セキスイハイムの特長
理念
展示場・イベントのご案内
|
||||||||||||||||||||||||
セキスイハイム中部株式会社(本社:名古屋市、社長:西村正史)は12月22日(土)から『グレイシティ 瀬戸・水無瀬』(全9区画)の販売を開始します。
※「ウォーム・ファクトリー」は、割安な深夜料金で夜のうちに蓄熱レンガに熱を蓄え、朝からゆっくりと放熱するシステムで、冬の朝一番の寒さも気になりません。床暖房と違って、1F全体を暖めるので、廊下、トイレ、洗面など非居室も暖かく温度差の少ない建物内環境を実現しており、ヒートショックの心配も少なくなります。また、光熱費は同じ面積で、床暖房の約1/10と家計にもやさしい暖房システムです。 ■当社の街づくり基本方針セキスイハイムグループでは「地球環境にやさしく60年以上安心して住み続けられる住まいの提供」を事業ミッションに掲げ、環境(省エネ性能)、安心(耐震・耐火性能、防犯性能)、快適(空気温熱性能)をキーワードに住宅を供給していますが、建売住宅の供給にあたっては環境・安全・快適に加えて周辺の街並み環境との調和を重視して展開しています。2006年に制定された住生活基本法では、(1)住生活の基盤である良質な住宅の供給 (2)良好な居住環境形成 (3)居住のために住宅を購入するもの等の利益の擁護・増進 (4)居住の安定の確保が掲げられていますが、当社も街づくりに当たっては、緑豊かな美しい街づくり、周辺の街並みとの調和、安心・安全に永く住み続ける良質な住宅を開発コンセプト(基本方針)に取り組んでいます。街づくりにあたっては30歳代の1次取得層をターゲットに開発した、家族と共に成長する家『クレスカーサ』を採用して本格展開していきます。 ■『グレイシティ 瀬戸・水無瀬』の特徴1.南ひな壇の日当たりのいい住宅『グレイシティ 瀬戸・水無瀬』は完成された区画整理地の南ひな壇の地形を活かして全戸日当たりのいい、明るい間取りの住宅となっています。 2.各戸ごとに家族構成、ライフスタイルを設定ターゲットとしては30歳代の第1次取得層を対象にしており、各戸ごとに家族構成、ライフスタイルを設定してプラン設計しています。 【A区画プラン】オープンな空間が特徴のプラン。家族4人のコミュニケーションを重視して、階段はリビング内に設け、常に家族の会話が絶えない間取りになっています。ダイニングリビングと和室が一体となった20畳の空間は、小さいお子様を育てるのに理想的な広さです。2階の子供部屋2室(計13畳)の境には「可動間仕切り」を採用。「移動できる壁」が家族の成長に合わせてフレキシブルな空間を演出します ■『クレスカーサ』の商品コンセプトと特徴1.商品コンセプト住宅は夫婦2人の時、子育ての時、子供が成長した時、子供が独立して出て行った時で住まいのあり方が変わります。『クレスカーサ』は経済的で安心して永く住み続けられる住まいとして開発した商品で、ライフステージの変化に対応できるように増改築が容易に行えるようにするとともに、間取りの可変性を高めることで、住宅取得時の経済的負担を軽減しています。 2.商品の特徴(1)基本性能の強化品確法の最高耐震・耐風等級「3・3・2」を標準で確保するとともに、省エネ性能も次世代省エネ基準のC値(隙間相当面積)を大きく上回る2.0c㎡/㎡、Q値(熱損失係数)も2.05W/㎡Kと鉄骨系住宅メーカーでは最高水準の高気密・高断熱を実現。防犯性能についても大開口部には防犯サッシとして実績のある合わせペアガラス、玄関ドアにはピッキングに強いディンプルキーを標準装備しています。 (2)可変性の強化内部空間は<オープン+可動収納・可動建具・可動間仕切り・スライディングウォール・ファンクションウォール・可動照明>の考え方を採用。日常的な可変やライフステージの変化に容易に対応できるようにしています。 (3)シンプルな外観外観はいつまでも飽きのこないシンプルボックスデザイン。庇の出をなくした「ウォールパラペット」、ボックスデザインを強調した「インナーキャンチバルコニー」、意匠性を向上させた「ピクチャー大開口」、パール塗装を施した外壁が特徴。 (4)LCCの削減メンテナンスコストや光熱費などランニングコストを極力抑えてトータルで住まいの生涯にかかる費用を削減しています。
|
||||||||||||||||||||||||
|