• 住宅・住まいウェブ
  • 提携住宅ローンのご紹介
  • 優良ストック住宅 スムストック
  • 住宅産業協議会
  • 環境共生住宅推進協議会
  • プレハブ建築協会

プレスリリース

プレスリリース一覧へ戻る

『実感!あったかハイムキャンペーン』の実施について

テーマは「感じて、伝える"あったか"の声」
15,000組を超える「ウォームファクトリー」採用のご入居者からの高い評価を活用
太陽光発電システムとの併用で、快適性とともに経済性も訴求

2008年10月16日
積水化学工業株式会社

積水化学工業株式会社 住宅カンパニー(プレジデント:高下貞二)は、来る11月1日(土)より『実感!あったかハイムキャンペーン』を全国で開始します。
「あったかハイムキャンペーン」は2006年から実施、好評を博し今年で3回目となります。特に室間の温度差(ヒートショックの原因)や上下の温度差(足元の冷えの原因)など、冬の暖かさに対する問題を抱えていた"局所暖房(温風・灯油など)"や一般的な"床暖房"に対して、床下大空間を活かした床下蓄熱暖房システム「ウォームファクトリー」と熱交換型第一種換気システム「エアファクトリー」を組み合わせたセキスイハイム独自の"全館暖房"の快適性や健康への配慮、安全性を訴求してきました。その結果、15,000組超のご採用いただいたご入居者から高い評価を得ており、「ウォームファクトリー」の採用率も2007年度下期では63%と高まってきました。(全セキスイハイム戸建に対して、2005年度25%、2006年度は52%)
今年の『実感!あったかハイムキャンペーン』は、「感じて、伝える"あったか"の声」をテーマに、全国700ヵ所で実施する「実感!あったか体験・体感会」や、列島縦断100ヵ所イベント「あったかセミナー/伝え隊」において、「ウォームファクトリー」に対するご入居者の高い評価をご来場のお客様に発信します。加えて、エネルギー価格の高騰を受け、クリーンエネルギー利用の太陽光発電システム(以下PV)との併用による快適性と経済性の両立を打ち出していきたいと考えています。

『実感!あったかハイムキャンペーン』の内容と特徴

1.名称:
『実感!あったかハイムキャンペーン』
2.期間:
2008年11月1日~2009年2月28日(沖縄地域を除く全国で実施)
3.内容:

(1)全国700ヵ所で、「実感!あったか体験・体感会」を実施

全国の展示場・入居者邸・完成現場等700ヵ所で、「ウォームファクトリー」に対する「実感!あったか体験・体感会」を開催。実際に体感していただくことで「あったかハイム」を深く理解していただきます。ご来場者にはご入居者のリアルな満足の声を伝える「あったか実感データブック」をプレゼント。

(2)入居者の協力による列島縦断100ヵ所イベント「あったかセミナー/伝え隊」を開催

「ウォームファクトリー」をご採用のご入居者にご協力いただき、展示場や見学会場などを中心に全国100ヵ所でその魅力や実感をお伝えする「あったかセミナー/伝え隊」を開催。

(3)快適に過ごすための提案・シミュレーションツールをさらに進化

より快適な室内温熱環境を実現するため、季節・部屋単位の温熱環境がシミュレーションできる「快適プランナビ」を新たに導入します。また、PV採用のご入居者向けサービスとして実施していた「光熱費家計簿WEB」を進化させ、「ウォームファクトリー」と併用されたご入居者に向け、快適性だけでなく経済性も訴求していきます。

(4)「ウォームファクトリー」とPVの特性を活かし、最適なプランニングや住まい方を提案

2世帯住宅や子育て、ペット対応、オープン大空間といった様々なライフスタイルのニーズに対し、「ウォームファクトリー」の快適性とPVの経済性を活かし、最適なプランニングや住まい方を提案します。

4.目標:
期間中の「ウォームファクトリー」の採用率を70%以上に設定。
「ウォームファクトリー+PV」の併用率も50%以上を目指します。

■「実感!あったか体験・体感会」「あったかセミナー/伝え隊」を実施

今回は、「感じて、伝える"あったか"の声」をテーマに、前回を上回る全国700ヵ所(展示場・入居者邸・完成現場等)で「ウォームファクトリー」の「実感!あったか体験・体感会」を実施します。
また、ご入居者にご協力いただき新たに開催する列島縦断100ヵ所イベント「あったかセミナー/伝え隊」や、「工場見学会」「完成現場見学会」では「ウォームファクトリー」の魅力、生活実感を直接来場されたお客様に伝えて訴求効果を高めます。各展示場には、来場されたお客様のもてなしの場として「あったカフェ」もオープン。くつろぎながら快適さを実感していただけるように工夫しています。

■快適に過ごすための提案・シミュレーションツールをさらに進化

 今回の『実感!あったかハイムキャンペーン』では、(1)建築前に温熱環境がシミュレーションできる「快適プランナビ」、(2)「ウォームファクトリー」とPVを併用されるお客様向けに進化させた「光熱費家計簿WEB」を提案します。

(1)「快適プランナビ」

当社の住宅は高気密・高断熱において業界トップレベルの性能を実現していますが、建物全体の快適性が向上したことで、「部屋や場所ごとの微妙な温度や湿度の差」や「西日の差込みによる影響」という課題に対して日射の調整といった緻密な配慮が必要でした。「快適プランナビ」では、夏と冬の部屋単位の温熱環境シミュレーションを実施し、予め不快なゾーンを排除した プランニングを容易にしたほか、部屋単位でその温熱環境に適した住まい方を提案、さらに「ウォームファクトリー」などの快適メニューを採用した場合の室温予測も可能となり、季節・部屋単位の温熱環境の見える化を進めます。

(2) 進化させた「光熱費家計簿WEB」

当社では、WEB上の「おひさまハイムFAN」サイトにおいて、ご入居いただいたお客様にPVの採用による光熱費の増減状況を把握していただくサービスを行っています。これは全国のPVを採用されたお客様の光熱費データと、それぞれのお客様の光熱費とを比較し、光熱費を削減し経済的な暮らしの実現に役立てていただくサービスです。さらに今回は、PVだけでなく「ウォームファクトリー」をご採用いただいたお客様にも適用範囲を拡大。これにより、「ウォームファクトリー」の使用状況がわかりやすく把握していただけるようになるため、快適性の訴求だけではなく、光熱費削減に関するコンサルティングも積極的に行う計画です。

※「ウォームファクトリー」とPV併用の場合のみご利用可能です。

■「ウォームファクトリー」とPVの特性を活かし、最適なプランニングや住まい方を提案

(1)「ウォームファクトリー」とPVの併用採用が好評

[グラフ] ウォームファクトリー採用満足度

「ウォームファクトリー」は2005年10月の導入以来、既に15,000組を超えるご入居者にご採用いただいています。満足度実態調査を分析すると、「ウォームファクトリー」単独では「非常に満足」が32.7%、「まあ満足」の54.6%と合わせると87.3%の方が満足されている状況が伺えます。一方、「ウォームファクトリー」とPVの両方を採用された
ご入居者は、「非常に満足」が37.3%、「まあ満足」も52.3%となっており、合計で89.6%が満足と回答。併用して採用された場合の方が満足度がより高いという結果になりました。これは「ウォームファクトリー」による室内の温熱環境の快適性に加え、売電による家計への貢献や地球環境に優しいというPVの特性が評価されたためと考えられます。

(2)「ウォームファクトリー」を中心とした温熱環境が決め手

[グラフ] あったか家族の実感ランキング

また、「ウォームファクトリー」を採用されたお客様の内、これが当社の住宅を検討するきっかけとなったという回答は33.6%。さらに、契約する「大きな決め手となった」が19.8%、「決め手のひとつなった」が55.5%と合計で75.3%が「決め手となった」と回答されており、「ウォームファクトリー」を中心とした当社の温熱環境への取組みが評価されたものと考えられます。

なお、「ウォームファクトリー」の魅力については、「24時間暖かく、夜中や朝の寒さが少ない」(71.9%)、「足先・足元が暖かい」(67.3%)「フロア全体で温度差が少ない」(64.9%)、などが上位を占め、エアコンや一般的な床暖房などの"局所暖房"とは違う暖かさを評価いただきました。
フリーアンサーでは、「冬の夜に以前よりよく眠れるようになった」(60歳代男性)や「吹き抜けのある大空間でも暖かいのでうれしい」(50代男性)「両親がヒートショックを起こす心配が減った」(30代女性)などといった実際の暮らしの中での「あったか実感」の声をお寄せいただきました。

上記満足度実態調査の結果を踏まえ、今回の『実感!あったかハイムキャンペーン』では、2世帯住宅や子育て、ペット対応、オープン大空間といった様々なライフスタイルのニーズに対し、「ウォームファクトリー」の快適性とPVの経済性を活かし、最適なプランニングや住まい方を提案します。

■多彩なプロモーション活動を展開

今回の『実感!あったかハイムキャンペーン』では、更なる認知度向上を目指して多彩なプロモーションを展開します。TVCMではご好評頂いているCMソングを引き続き継続、「クリスマス篇」(11月初旬~中旬)、「雪の階段篇」(1月中旬~2月中旬)を放映します。WEB上でもお客様による「あったか実感」の声をレポートするほか、モバイルサイトの展開、CM関連のメイキングの紹介、「スペシャルコンテンツサイト」との連動も計画しています。

このページの先頭へ