セキスイハイムの特長
理念
展示場・イベントのご案内
2025年3月18日
積水化学工業株式会社
積水化学工業株式会社 住宅カンパニー(プレジデント:吉田匡秀)は、トヨタ自動車株式会社(以下「トヨタ」)が提供する便利で安心な暮らしを実現するカーシェアリングサービス「TOYOTA SHARE※1」と協業・連携し、当社のまちづくり「リードタウン※2」への展開を開始いたします。
当社は、ESG経営を中心においた革新と創造で社会課題解決への貢献拡大と企業価値向上を推進しています。「リードタウン」は、環境・インフラ技術やまちの運営管理・スマートサービスの提供を通じて快適で安心・安全な暮らしを提供する、ESG経営の具現化を図る当社の際立ちのまちづくりです。
今回、リードタウンにトヨタのTOYOTA SHAREを展開することで、日常の快適性と災害時の安心を一層進化させた「スマート&レジリエンス」を実装し、サステナブルなまち・暮らしの実現を目指します。
当社のまちづくりは「スマート&レジリエンス」を提供価値として、開発するエリアや立地環境に適した形でまちに必要な機能やサービスを企画・開発・導入し、また暮らしや時代の変化に合わせてアップデートすることにより、まちの価値の維持、向上を目指しています。
モビリティサービスはまちづくりにおいて重要な要素の一つであり、リードタウンにおいても立地に応じたサービスを検討・導入しており、住民の方にも多く利用※4頂いています。
一方、TOYOTA SHAREは、トヨタの安心・安全な車両の下、24時間365日、スマートフォン1つで短時間から利用できる便利なモビリティサービスであり、カーシェアリング顧客満足度調査※5において3年連続(2022年~2024年)で総合満足度第1位を獲得しています。
今回、TOYOTA SHAREと協業・連携し、スマート&レジリエンスの進化に繋がるサービスとしてリードタウンに導入することで、まち全体の付加価値を向上させるとともに、住民満足度の向上に寄与します。
今後、「スマート&レジリエンス」のコンセプト強化に寄与する TOYOTA SHAREをリードタウンに順次導入し、安心・安全の更なる進化を目指してまいります。
※1 | : |
トヨタ自動車が提供するカーシェアリングサービス「TOYOTA SHARE」 https://mobility.toyota.jp/r-toyotashare/index.html |
※2 | : |
積水化学グループのつくるまち「リードタウン」 https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/lead-town/ |
※3 | : | 車両の故障やガソリン補充が不十分な場合、また接続する電子機器によっては使用できない場合があります。 |
※4 | : |
大規模複合型スマートタウンの住民調査を実施(2025/3/5プレスリリース、株式会社住環境研究所)
https://www.jkk-info.jp/publicity/deteil/id=216 |
※5 | : | 出典J.D. パワー 2024年カーシェアリングサービス顧客満足度調査 |
※6 | : |
株式会社Secualと当社が共同開発したスマートタウン向け統合サービス。 別途各自で各種設定が必要です。対応しているOS等に制限があります。 |
※7 | : | 電力供給時間は車種によって異なります。一般家庭が日常使用する電力量:1日あたり10kWh(家庭での1時間あたりの消費電力400W)として試算した場合。 |