耐火・耐風・耐水性能
木の家だからこそ心配されやすい耐火・耐風・耐水性能。火災や台風から家族を守り、安心して暮らせる住まいをお届けします。
木の家は、火・風・水に弱い?
そんなイメージを
くつがえします。
鉄骨に比べて、火や風、水に弱いイメージのある木の家。グランツーユーVは、厳しい基準をクリアした高い耐火・耐風・耐水性能で、火災や台風から家族を守ります。
耐火性能
実証実験
隣家の火災から、住まいを守り抜く
住まいが近接していることの多い日本では、自宅からの出火だけでなく、隣家からのもらい火を防ぐことも重要です。この写真は、1993年に実際に起きた火災現場でのセキスイハイムの木の家。外壁表面で炎をくい止め、高い耐火性能を証明しました。
家の中で炎が広がりにくい構造
内部火災は、広範囲に広がるほど逃げ道が失われて危険です。煙を炎に見立てて、住宅の模型を用いた比較実験を実施。グランツーユーVは2階部分に煙が上がっていないことから、「ファイヤーストップ構造」の効果が確認できました。
炎と熱の侵入を防ぎ、内部火災を食い止める
もらい火による延焼を防ぐ
部位ごとの対策
延焼を受けやすい外壁・軒裏・屋根が耐火のポイント。部位ごとに万全な防火対策をすることで、もらい火による炎と熱の侵入を防ぎます。
内部火災をくい止める
「ファイヤーストップ構造」
壁パネルは455mm間隔で縦枠が入った密閉構造になっています。2階床も枠組みされた箱型形状。炎が石膏ボードを破壊しても延焼を抑えるファイヤーストップ構造で、炎の拡大を抑えます。
耐風・耐水性能
実証実験
外壁、窓、屋根などには
厳しい暴風雨試験を実施
外壁や屋根などの新仕様を導入する際は、暴風雨試験を行います。巨大台風を想定した風雨にも漏水せずに耐え抜いて、はじめてお客さまの住まいを支える仕様となります。
暴風にも飛ばされにくい屋根
グランツーユーVは屋根も工場で作り、ユニット化を実現。約250kgの吹き上げ荷重に耐える「ハリケーンタイ」や、木材を強固に接合する「ネイルプレート」といった独自設計の金物で、大型台風時にも構造体を損傷から守ります。
- ※トラス部はユニットによって梁または小壁となります。
「木の家」カタログ3冊セットで差し上げます
グランツーユー テクノロジー
進化し続ける木の家の秘密
グランツーユーV
木の家のさらに充実した情報がこの一冊に
グランツーユーつながる平屋
平屋の木の家がわかる一冊
セキスイハイムの住宅展示場や
分譲地を見学してみませんか?