• 住宅・住まいウェブ
  • 提携住宅ローンのご紹介
  • 優良ストック住宅 スムストック
  • 住宅産業協議会
  • 環境共生住宅推進協議会
  • プレハブ建築協会
一緒につくる未来
メニューを開く

セキスイハイムセキスイハイムの木の家 グランツーユーV

メニューを開くメニューを閉じる

TECHNOLOGY独自の2×6工法

セキスイハイム独自の強固な構造体。永く安心して暮らせる木の家を実現し、大切な家族と過ごす時間を守ります。

グランツーユーV 独自の構造体

アルティメイトモノコック構造

接合部に力が集中する一般在来工法
一般在来工法(軸組み構造)
力を面で受けるモノコック構造
モノコック構造

アルティメイトモノコック構造とは?

もとは高い強度が求められる航空機のために作られた、モノコック構造。
その強さが住宅にも応用され、構造を形づくる独自の壁・床・接合部でさらに強さを追求したのが、アルティメイトモノコック構造です。2×6の木材と耐力壁、さらに、頑強なジョイント金物で要所を緊結し建物を一体化。地震や突風などの力を建物全体に分散し、強さを発揮します。

2×6材を使用した強い壁

ツーバイシックス材の厚みはツーバイフォー材の1.6倍

骨太な2×6材の厚みが
家族の安心を支える

高性能な住まいをつくる工法として広がった「2×4(ツーバイフォー)工法」。グランツーユーVは、2×4材よりも1.6倍の厚みを誇る2×6材を採用しています。厚みがあるほど強度が増すのはもちろん、断熱や防音効果など、住性能もさらに向上します。

厚さ19cmの壁内の様子

2×6材を3重に包み込む
強靭な壁構造

2×6材で組み立てた枠組みを、防湿石膏ボード(内壁側)とOSB(構造用パネル)+SFCボードの二重の外壁構造材で挟み込んだ「トリプルウォール」仕様。総厚約19.0cmの外壁が住まいの構造体をより頑強にします。

大判板を使用した強い床

構造体の断面図

地震によるゆがみを抑える床

モノコック構造の強さの決め手である床の強度。構造体のゆがみや変形を抑え、アルティメイトモノコックを支えています。

約5畳サイズの大判床板を使用

一般の現場では、職人が持ち運べる大きさの板を張り合わせて床を施工するため、小割の床板になりがち。工場生産なら、大型機械の力を借りて大判床板を施工できるので、強固な床が作れます。

  • プランや施工上の理由により、床板を分割して取り付ける場合があります。

工場生産が叶える強い接合部

3方向接合で強固に緊結

独自開発した高強度な金物「メタルボックスジョイント」でユニットの四隅を接合。壁と床を一体化することで、地震や突風に対しても強さを発揮します。

一般的な2×4工法の場合

現場で施工するので、グランツーユーVのような貼り渡し接合や強靭な金物を使うことが難しくなります。

一般的なツーバイフォー工法の壁と床の接合部は、壁枠から床枠への釘打ちと、壁柱と床を帯金物で釘接合している

グランツーユーVの強さを実現する工場生産

「木の家」カタログ3冊セットで差し上げます

グランツーユー テクノロジー

進化し続ける木の家の秘密

グランツーユーV

木の家のさらに充実した情報がこの一冊に

グランツーユーつながる平屋

平屋の木の家がわかる一冊

閉じる