• 住宅・住まいウェブ
  • 提携住宅ローンのご紹介
  • 優良ストック住宅 スムストック
  • 住宅産業協議会
  • 環境共生住宅推進協議会
  • プレハブ建築協会
一緒につくる未来
メニューを開く

セキスイハイムセキスイハイムの二世帯・多世帯住宅

メニューを開くメニューを閉じる

部分共有の間取り(プラン)

掲載の間取りや内装・設備・外装等の仕様については、標準仕様・最新仕様とは異なる場合があり、実際にはご採用いただけない場合があります。

プライベートを重視した多世帯の暮らし。
お互いが心地よい距離感で過ごせる動線設計です。

玄関正面に親世帯リビング、長女の部屋へは
リビングを通らない動線でプライベート感を尊重。
子世帯は玄関横の階段から2階のLDKへ移動します。

  • 親世帯動線
  • 子世帯動線
  • 1階

    図面上のアイコンをタップすると、
    間取りのポイントがご覧いただけます。

  • 2階

  • 親世帯
  • 子世帯

モデル家族構成

親世帯夫妻(夫側)、長女と、子世帯夫妻と子2人の7人家族
  • 1階床面積:88.00㎡(26.6坪)
  • 2階床面積:88.00㎡(26.6坪)
  • 延床面積:176.00㎡(53.2坪)

間取りのポイント

  • A家族構成の変化にも対応できるよう、収納を多めに

    ご両親と一緒に1階に暮らす長女の部屋は、収納スペースを多めに確保。結婚、出産など家族構成が変わっても対応できます。

  • B寝室とリビングの位置をずらし、快適な睡眠環境を

    分離

    上の階のリビングの生活音が眠りの妨げにならないよう、下階の寝室と位置をずらして配置。それぞれの部屋でぐっすり眠れます。

  • C自然光が差し込みあたたかな親世帯の部屋

    1階親世帯の寝室は南向きのデッキテラスとつながり、採光たっぷり。あたたかなテラスでは、親世帯がゆったりとくつろぐことができます。

  • Dリビングを通るお出かけ動線

    お出かけのときは、居室を出て必ずリビングを通る動線の2階。家族の出入りが把握でき、コミュニケーションも増えそうです。

  • E階段ホールに扉を設けて生活音の漏れに配慮

    分離

    上下階の世帯ごとで生活リズムは違ってくるもの。階段ホールの扉を閉めれば、生活音を気にせず自分のペースで過ごせます。

二世帯・多世帯住宅のカタログセット差し上げます

二世帯・多世帯住宅プラン集

同居タイプ別に全22プランをご用意

二世帯・多世帯住宅で暮らそう

上手な同居ノウハウがいろいろ

理想の住まいアンケート

新居のイメージづくりに役立つ

閉じる
たくさんの写真でご紹介 いまどきの間取りイメージ集 詳しくは、こちら
LINEで簡単な質問に答えて あなたにおすすめの情報を受け取りませんか
LINEで家づくり情報をお届けします